【問題7の解答】
 確かに、上田薫の主張を根拠として自分の考えを述べようとしているところは素晴らしいです。しかし、出典の示し方が間違っています。文章表現力のルーブリックの①か②にしたがって下さい。ここでは、②の例②示すような、出典の引用の方法(著者名、出版年、頁)を使っているようですが、その方法に現実に合致していませんし、巻末に引用文献が示されていません。引用文献の巻末には、「明治図書出版株式会社」と書いていますが、本の表紙に書かれているように、「明治図書」と書き、図書名も「安東小発 個を見つめる授業」と省略せず、「つねに君らしくあれ 安東小発 個を見つめる授業」と正式名を書いて下さい。また、「1999年」と省略せずに書きましょう。著者名、図書名、出版社名のそれぞれの後に点(、)を必ず書き、最後にドット(.)を忘れずに!そして、文中には(安東小学校、1999年)と書いて下さい。さらに、今回のように引用するだけでは不十分です。引用した文章の内容を自分の言葉でまとめて、さらに「安東小の実践が良い」という考えと、どのように結び付けようとしているかについても述べてこそ引用することに意味があります。したがってクリティカルシンキングのルーブリックの「自分の考えの構築」の評価基準でいえばFレベルになるといえるでしょう。